|
|
 |

 |
  |
 |
|
 |
 |
 |
岩手県人連合会 会長代行 白土正治 |
|
 |
令和3年度 岩手県人連合会会長代行就任の挨拶
|
コロナ禍の船出
|
皆さん如何おすごしでしょうか。
令和3年の新春を迎えましたが、昨年の春先から始まった新型コロナウイルスの感染の影響で、収束の兆しも見えないままのスタートとなり、窮屈な日常の生活を強いられておられると存じます。
本年は、本会の役員・部員の改選期にあたります。鈴木会長より1月19日開催の役員会で一身上の都合により辞任の申し出がありました。
ご案内のとおり、人事案件は会則で幹事会承認事項となっております。コロナ禍により幹事会が開催できない状況下、2月16日開催の役員会・副会長会議で当面4月より会運営のかじ取り(会長代行)を私が担うことになりました。紙面でのご挨拶で恐縮ですが、事情ご勘案の上ご協力をよろしくお願い申しあげます。
昨年は2月2日新春の集い開催と、11月8日秋季献血奉仕活動は実行しましたが、その他の各行事と恒例の総会・幹事会並びに各加盟団体の総会もやむなく中止となりました。このことにより会員の運営負担軽減のために年会費は免除といたしました。
今般のコロナウイルス感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令されるなど、一堂に会しての会合が躊躇される状況にありますが、会の活動推進がスムースに実行できることを目指して、参加者の制限など感染防止を考慮しつつ役員会と部長会は計画通り開催しました。
昨年9月には「会則改定委員会」を設置し、会則と規則の内容を見直しております。提案・検討・承認・報告を明確化し、その改定内容は役員会・部長会で検討を重ねており、コロナ禍の感染状況をみて幹事会に提出する予定です。
2011年3月11日、国内観測史上最大の東日本大震災が発生し、死亡・行方不明22000人以上となり、ふるさと岩手も甚大な被害を受けました。あれから10年、あの時のことは決して忘れません。
その後も気候変動の影響で大きな自然災害が各地で発生しておりますので、お身体大切にしていただきたいと存じます。
今後ワクチンの普及とともに感染が収束に向かい、皆さんと再会できることを祈願し、宮古市市勢功労者受賞記念品の振り子のリズムに遅れないように、会の安全航海を進行して参りますので温かいご支援とご協力をお願い申しあげます。
岩手県人連合会
会長代行 白土 正治
|
 |
|
|
|
Copyright(c) IWATE KENJIN RENGOKAI All Rights Reserved. |
 |
|
|